診療指針|横浜たまプラーザで整形外科をお探しなら「うしく整形外科クリニック」へ

診療指針

当クリニックでは運動療法に力を入れております。
普段の生活に運動を取り入れることは、膝や腰の治療に良い影響を与えますが、ただがむしゃらに運動をしてしまうとかえって身体を痛めてしまいます。

そうならないためにも、正しい運動法と適切な運動量についてアドバイスを致します。

当クリニックのロゴマークは、ハートでデザイン化し、ドクターと患者様の融合を表現しております。 赤と青で男女の患者様を、ストライプは医療サイドを表現し、それが一体となってリングで結ばれるイメージを描いております。
治療のことで分からないことは、どんな些細なことでも構いませんのでお気軽にお尋ねください。患者さまお一人お一人の生活や希望に合った治療・サポートを致します。

診療指針

当クリニックの理念

1.医療サービスは接遇に始まり、接遇に終わる

患者様の満足度を大きく左右するのが接遇です。接遇の基本は「おはようございます」「おまたせしました」「お大事になさいませ」「わからないことはありませんか」「ありがとうございます」といった基本用語であり職員一同、積極的に実行しております。

2.医業は社会から授かった公器である

患者様を「治す」のではなく、「治させていただいている」という意識を持ち、患者様への貢献は自らを磨くことと認識しております。

3.患者様が安心して来てくださる、人に優しいクリニックをめざします

患者様は、適切な治療はもちろんのこと、診療を快適に受けられる環境が整っていなければ十分な満足感を得ていただくことはできません。そのためには建物空間、スタッフすべてがやさしくなければならないと思っております。 また、整形外科の治療は痛みの診療が主体です。痛みの治療は身体だけでなく、患者様の心や生活も含めて総合的に診ることが大切だと思っております。そのためには、患者様の話を聞き、丁寧に説明をする。弱い立場にある患者様を考え、決して高圧的な態度がないように心がけております。

診療指針と特色

診療指針と特色

1.一般の整形外科疾患はもとより交通事故、労働災害、スポーツによる外傷や障害、リュウマチ疾患などの全身性疾患に対しての診断、治療を行う。

2.医療体制の最前線で、他の医療機関と協力し地域の軽症の急性疾患および安定した慢性疾患を診療するという責務を自覚し、 患者志向の医療を実現することに努力していく。

3.とくに、生活習慣から来る整形外科領域の疾病(生活習慣性腰痛、肩こり、生活習慣性膝痛、骨粗鬆症)に対して、運動療法を中心とした保存療法により患者様の QOL(クォリティーオブライフ)を改善する。

4.ロコモティブシンドロームによる体のさまざまな痛みや機能の低下に対して、機能訓練・健康管理などのサービスを提供することにより心身機能の向上、自立支援の援助、ご家族の負担の軽減などを図り健康寿命を延ばすことを目的とする。

5.医師会の提唱する「健康基本法」の下、健康スポーツ推進医療機関として、地域のスポーツ活動のお手伝いをする。

6.「コナミスポーツクラブ たまプラーザ」と連携し、生涯フィットネスの実践サポートによるクォリティーオブライフの獲得をめざしたメディカルフィットネスを実践する。
1)医学的検査にもとづく身体状況別運動プログラムの処方とフィットネス効果測定
2)医療カウンセリングや管理栄養士による栄養指導相談
3)医師、看護師、理学療法士、管理栄養士、専門トレーナーなどによる定期セミナーの開催

7. 整形外科に関連する疾病や治療に対して、セカンドオピニオンとしての医療相談にのり、大病院では成し得ないきめ細やかな医療 サービスを提供し、健康維持をアドバイスするホームドクターの役目を担う。

8. 今後普及するオンライン診療、電子処方箋などの医療DXにおけるネットワーク化をにらんでオンライン資格確認と連携した電子カルテを導入し、 検査結果をデーターベース化し、院内ペーパーレス・フィルムレスを図り、環境破壊についても考慮する。

たまプラーザで整形外科をお探しの際はお気軽にお問い合わせください。

0459046937

メールフォーム

WEB予約

診療時間 
9:00~12:30/15:00~18:30
(土曜日午後は14:00~17:00 )
休診日 木曜午後と日曜・祝日

pagetop

pagetop